Doorkeeper

(JUKI) 倉庫内の手書き伝票処理が自動化できないのはなぜか?〜DXを推進するためのAI-OCRとRPA連携、IT資産管理〜

2021-06-25(金)16:00 - 17:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料
各社のプライバシーポリシーに同意して、セミナーにお申込みください。

詳細

本セミナーは終了いたしました。

たくさんのお申込とご参加をいただき誠にありがとうございました。

資料は、アンケート回答者のみの配布となりましたので一般への公開はございません。ご了承くださいませ。


こちらはJUKI株式会社からのご案内を受取られた方専用のお申込ページです。

それ以外の方はこちらからお申込ください。

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。


DX、コロナ禍でも手書き伝票がなくならない

DXブームが到来し、物流や製造業にも急速にデジタル化が進んでいると言われています。しかし実際の現場では何が起きているのでしょうか?株式会社TSUNAGUTEの2020年の調査によると、工場・物流センター・配送センターで業務をしている人は、1人あたり毎日約40枚の帳票を処理しており、約2時間も紙の伝票作業に時間を費やしていることが分かりました。また、約半数の人が、人の手を介する紙伝票に接触することに抵抗を感じているという実態もあり、伝票作業の効率化は避けて通れない状況にあると言えます。

(参考記事: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000046817.html )

OCRやRPAなどのITツールが溢れている中で、なぜ手書き伝票業務の自動化は遅れるのでしょうか?

「手書き伝票業務」が現場から消えない理由

多くの企業がOCRやRPAを使って効率化を図ろうとしていますが、なぜ手書き伝票の入力・ファイリング業務は消えないのでしょうか?そこには下記のような理由が挙げられます。

他業務の側、片手間でやってしまう

現場担当者は、伝票処理をメインで行っているわけではなく、複数の経理・総務業務の1つとして片手間で行っているケースが多いかと思います。

帳票のフォーマットが多品種

取引先によって帳票のフォーマットが異なり、OCRで読み取り設定をするフォーマットが多すぎることが手間になるのではないでしょうか。

OCRの手書き読み取り精度が低い

手書き文字の読み取り精度が低く、手作業でやった方が早いと感じる方も多いと思います。

現場の隅々までPCが入り込んでいない

そもそもアナログな仕事の仕方から抜けきれず、現場にPCやデバイスの設備が不足していることもあるでしょう。

読み取りデータの入力業務が自動化できない

OCRでデータは読み取れても、データ入力の軽作業は手作業に依存してしまいがちです。

こうした状況下で、物流会社のDXを進めるにはどうすればよいのでしょうか?

手書き伝票問題をどのように解決するか?

本セミナーでは物流会社など伝票を扱う業務が多い企業向けに、手書き伝票が自動化できない課題と原因、AI-OCRとRPAで実現できるソリューションを解説いたします。昨今のDXトレンドと、テレワーク危機管理に対応するためのIT資産管理について事例を交えてお話しいたします。

こんな人におすすめ

倉庫内の手書きの伝票処理業務がなくせない

違う業務の側、片手間で伝票処理をやっているので自動化が進まない

OCRとRPAの導入がうまくいかない

テレワークでIT資産全般の管理に不安がある


プログラム

15:45~16:00 受付

16:00〜16:05 オープニング(マジセミ)

16:05~16:20 DXはどれだけ浸透しているのか?長期化するコロナ禍で未だ効率化できていない業務とは(NTT東日本)

16:20~16:35 倉庫内の伝票処理をAI-OCR・RPAで解決する(JUKI)

16:35〜16:50 テレワーク環境づくりのためのIT資産管理「SS1」とは?〜管理者が知りたいPC使用状況〜(ディー・オー・エス)

16:50〜17:00 質疑応答


主催

JUKI株式会社

東日本電信電話株式会社

協力

株式会社ディー・オー・エス


当日会場アクセスに関するお問合せ

teams@osslabo.com

セミナー事務局

マジセミ株式会社

※リアルセミナーの場合は、当日は名刺を2枚お持ち下さい。Webセミナーの場合は不要です。

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方

・個人や個人事業主の方

・海外から参加される方

・日本に活動拠点が無い企業の方

・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業にて厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548

コミュニティについて

マジセミ×システム運用(デジタルとの新たな出会いと体験)

マジセミ×システム運用(デジタルとの新たな出会いと体験)

本コミュニティは、マジセミ株式会社がプロデュースする、「マジセミ」のコミュニティです。 「マジセミ」とは、IT企業が単なる売り込みではなく、参加者のために本当に「役に立つ」情報を提供する、”本気”の問題解決セミナーです。 また、「マジセミ」を通じてデジタル関連のプロダクトやサービスとの、新たな出会いと体験の場を創造することで、IT業界・製造業の発展と、エンジニアの活躍促進を実現することを目...

メンバーになる